
固定概念にとらわれることなく、相反する省エネ性と居住快適性を融合させ、環境負荷を減らし、これからの住まいの理想を実現しました。また、災害時に家族の命と家の資産価値を守る安全性を有した泉州ホーム史上、最高の安全と快適性を備えています。
ここが違う。


枠と面で支える真壁工法+スーパーモノコック構造で地震に強く家屋の倒壊から家族を守ります。従来の木造軸組工法の約2倍以上の耐力と約1.6倍もの粘り強さで家族の命や家の資産価値を守るだけでなく、被災地建物の補修費ゼロを目指します。

木造建築を頑強に組み上げる上で最も重要なポイントは、金具を施工する際に柱や、梁の断面欠損を極力減らす事です。HSS金物は従来の金物より約1.5倍の強固な接合強度を実現しました。
繰り返し来る余震にも耐える、
圧倒的な強さ
地震力を分散をさせる真壁パネル工法
「真壁パネル工法」は、柱と柱の間に耐震パネル(真壁パネル工法)をはめ込み、地震力を分散させてパネル全体で受け止めます。
設計通りの強度を保ち、大切な家族と家を守ります。
真壁パネル工法の強さの秘密、
それはモノコック構造
「真壁パネル工法」は、面材・断熱材・間柱・材料を一体化させたパネルで全体を支え、
力を分散させる「モノコック構造」この構造原理は飛行機用やレーシングカーなど極限の強度が求められる
構造ぶつに採用されるもので、骨組みで支える従来の木造軸組構造に比べ高い強度を発揮します。
-
筋違
-
大壁直貼り
-
真壁パネル工法
工業製品だから
誤差なく耐震力を保ちます
現場の職人が組み上げる軸組工法ではわずかな施工誤差が耐震性を奪いますが、
真壁パネル工法はCAシステムで工場生産することにより高精度で高品質な製品を実現。
設計通りの強度を保ち、大切な家族と家を守ります。



各部屋にエアコンを設置するのではなく、小屋裏などに大型の空調設備を設置し、家中に張り巡らせた空気の通り道を通じて冷暖房や換気などの空調管理を行います。1台で「換気・空気清浄・冷暖房」をこなし、住まい全体を快適な室温・湿度に調整してくれます。

陽だまりのような温かさを足元にお届けします。また、空気を汚さず体にやさしい快適床暖房のランニングコストは1時間でたったの約12円‼とってもエコな床暖房です。
高気密・高断熱な家を
さらに快適にする
「全館空調システム」




新聞紙をリサイクルしたセルロースファイバー断熱材。①調湿性②吸音性③防火性④害虫予防⑤シックハウス対策と多機能でエコな断熱材を採用。

アルミニウムを使った遮熱シートで、断熱・気密だけでなく「遮熱」効果を住まいに搭載しました。赤外線(輻射熱)反射率97%カットし、夏は壁・屋根からの熱を遮り、冬は室内からの熱を逃しません。

住宅の寒暖差の原因は一番隙間ができやすい開口部(ドアと窓)と言われており、最も重要な箇所となります。今回採用する樹脂サッシは世界ではスタンダードですが日本普及率はわずか17%。冬場の窓辺の結露を抑え湿気やカビから家や家族を守り、高い断熱性で冷暖房の消費エネルギーを大幅に抑えます。



基礎の下端に沿ってパイプを設置し、家の外周を白蟻からバリアします。床下にもぐらずに家の外にいながらメンテナンスもできるので外出先でご不在の場合でも点検が可能です。

乾太郎は防蟻処理不要の乾燥ヒノキ材です。ヒノキは腐りにくく防虫(白蟻)効果があり(特定)耐久性樹種に認定されている木材です。また、乾太郎は独自の木材乾燥技術により、含水率を15%以内に抑えた、背割りしない強固な木材に仕上げています。



気密性(C値)とは、家の隙間の値を表し、具体的には、寸法誤差の少ない建材を使用し、建材の接合部分を気密シートや気密テープなどで隙間なく施工していくことで気密性の高い家を作ることができます。気密性が高いほど、夏涼しく、冬暖かい結露を抑え家の腐敗を防止することができます。

従来の日本の木造住宅ではハガキ5枚分並べた面積に相当します。気密性(C値)が小さいほど冷暖房効果が良くなりお財布にも優しいのです。当社では一棟ごとに気密測定を実施しお引き渡しさせていただきます。



住宅施工の品質は、丁寧な施工一つで大きく変わります。例えば、釘の打ち方や力加減、打つ間隔によっても将来不具合が発生する可能性が生まれます。このような施工品質のバラツキを抑える為に、泉州ホームでは第三者機関による品質監査を行なっています。

建築基準法による検査は中間検査と完了検査の 2 回のみで すが、泉州ホームでは基準手引書を用いて主要工程毎 ( 全 10 回 ) に施工に不備やばらつきがないかをダブルチェッ ク。関係者以外の第三者認定現場監査士により施工品質監査済証が発行され記録として家の資産価値を守ります。
- ■1階面積 / 59.62m²(18.04坪)
- ■2階面積 / 59.62m²(18.04坪)
- ■延床面積 / 119.24m²(36.07坪)
- ■建築面積 / 74.52m²(22.54坪)

耐震等級 | 耐震等級 3(最高) |
---|---|
温熱等級(断熱) | 温熱等級(断熱)5 |
維持管理対策等級 | 維持管理対策等級 3(最高) |
劣化対策等級 | 劣化対策等級 3(最高) |
外壁材 | 高機能サイディング |
制振装置・工法 | 真壁パネル工法 |
主要構造材 | ヒノキ無垢材(乾太郎) |
構造・工法 | 金物工法 |
断熱材(壁内) | セルロースファイバー |
断熱材(外断熱) | - |
断熱材(屋根) | 吹付ウレタンフォーム |
断熱材(床下) | ネオマフォーム |
断熱材(基礎) | - |
断熱材(1F天井裏) | ロックウールマット |
遮熱(壁内・屋根) | タイベックシルバー |
窓ガラス | アルゴンガス入りLow-E複層ガラス |
サッシ | 樹脂サッシ※準防火地域の場合はアルミ樹脂複合サッシ |
換気種 | 第一種換気 |
換気システム | 全館空調システム |
防蟻対策(タームガード) | ○ |
第三者品質監査 | ○ |
気密性測定 | ○ |
フォームに必要事項をご記入うただき、ページ最下部の「確認」ボタンを押してください。「必須」印のあるものは必須項目です。